(画像協力 阪神西宮 長崎写真場 フォトグラファー 長崎 正氏・モデル Emiさん)
コラム…「閉店後の仕込み」…
バーでのバーテンダーの仕込って言うと…始業前は氷を割
仕込みって言っても、ボタン1つ2つ押すだけの仕込みで
簡単でしょ!このことってバーテンダーの世界では当たり
夏の場合、実は前日の店を閉めるときから仕込は始まって
冷凍庫・冷蔵庫がこれだけあれば、冷却ファンの熱風で、
そして店内のバックバーには、沢山のお酒が並んでいます
一旦抜栓したお酒は直ぐに酸化(劣化)し、更にこの熱気
バーの酒は基本的に冷やしてお出しすることが多く、もし
完全にエコとはかけ離れますが、店内温度が上昇する昼の
それに、冷凍庫・冷蔵庫も熱気の中で運転するのと、そう
冷房のタイマーを掛ける・・・そうすることで店は19時
そして、お酒も常温で美味しくお出しできるんです。もう
夏場だからお話しておきたかった、バーの内輪話でした…
コラム…「カクテルの種類、飲むタイミング」…
カクテルやお酒のお話ではなく、カクテル用語の説明と言うか、カクテルの種類と飲むタイミングについてお話してみたいと思います。
皆さんは、お酒、カクテルを飲む時に、適切に飲んでいらっしゃるでしょうか?…と言っても、よりお酒を楽しむための順序みたいなもので、厳格なルールではないのでご心配なく。
まずは「アペリティフカクテル」…これは、食前酒のこと。食欲増進効果のあるカクテルで、辛口、アルコール度数の高いカクテルが多いのが通例です。
日本人には、ちょっと合わないかもしれませんが、海外ではマティーニなどが多い。(仏)がアペリティフ、(英)ではアペタイザーと言います。
次に「オールデイカクテル」…食前、食中、食後関係なく飲めるカクテルです。例えばハイボールやジントニックジンリッキーなどがオススメですね。
そして「ショートドリンク」…カクテルグラスが普通のグラスよりも高さが低いってことではなくて、短時間で飲むカクテルって意味なんです。
三角形のカクテルグラスに入っていて、氷が入らない為、ぬるくならないうちに飲むことをオススメします。よくショートカクテルは三口って言われますが、これはあくまで海外のルールであまり気にし過ぎて、一気に飲まないでも大丈夫ですよ!
ショートに対して「ロングドリンク」…時間をかけて飲むカクテル。コリンズグラスやタンブラーに入っていて、氷がはいっているので、比較的ゆっくり飲んでOKなんです。
ちょっと下を噛みそうなのが「ディジェスティフカクテル」…食後酒のことで、消化促進効果のあるカクテルのこと。甘口タイプのカクテルが多い。英)ではアフターディナーカクテルと言う。
そして最後に「ナイトキャップカクテル」…寝る前に飲むカクテルで、リラックス効果のあるカクテルが多いようです。有名なナイトキャップに「ビトウィーン・ザ・シーツ」っていうカクテルがあります・・・文字とおり、シーツにくるまる・・・寝る直前って意味ですね・・・
食事前、食中、食後、寝る前など・・・シーンによって飲むカクテルもかわるので、これを頭に入れてバーテンダーとカクテル選びも楽しいと思いますよ!
さ、今夜もバーカウンターであなたをお待ちしております。
画像協力 阪神西宮 長崎写真場 フォトグラファー 長崎 正氏。
夏のデザートカクテル完成!フォトグラファー長崎氏とコラボレーションで作り出した逸品です。是非ともレディには読んで飲んで頂きたい…
GODIVAの名の由来は11世紀に遡る。イギリス・コベントリーに住む住民は領主レオフリック伯爵は重税に苦しんだ。
領主の妻レディ・ゴディバは、税を軽くするよう夫に嘆願すると「おまえが一糸もまとわない姿で町中を廻ることが出来たら、願いを叶えよう」と答えました。
レディ・ゴディバは悩んだ末、聖霊降臨祭の次の金曜日に、白馬にのって町を廻ったのです。
人々はレディ・ゴディバの自己犠牲の精神に強くうたれ、その日は堅く窓を閉ざして、彼女の行為に応えました。レディ・ゴディバの優しい心、そして自己犠牲の精神をたたえ、社名にゴディバの名前をいただいています。
そして領民を想う、優しき「Lady Godiva」をお試しください。
創作・画像協力 阪神西宮 長崎写真場 フォトグラファー 長崎 正氏。
歴史・・・
アイルランドで旅客機の乗客のために1942年に考案されたカクテルで、考案者は水上飛行場のパブのシェフであったジョー・シェリダン。
もっと詳しく方はブログとFacebookでご紹介しております…
・ビーウィッチドのブログ アメブロ「アイリッシュコーヒーの歴史・レシピ」
1,さて、今回は画像付で作り方を伝授致します!まずは耐熱グラスを用意し・・・
2,アイリッシュウィスキーは「ジェムソン」をチョイス、少し多めに注ぎファーストファイヤー(フランベ)。これは折角一杯ずつ豆を挽いて淹れるコーヒーの温度を下げないため。
3,淹れたてのコーヒーをウィスキーに注ぎ、メイプルシロップで甘みを付けて・・・
4,これもその都度ホイップした甘み抜きの生クリームでグラスを満たします。
5,純白のホイップの海に自家製のブラウンシュガーを振りかけ・・・
6,仕上げはバーナーでダブルファイヤー(フランベ)
これでビーウィッチド版アイリッシュコーヒーの出来上がりです!少し時間がかかりますが、絶対にオススメで大好評なカクテルです!是非、お試し下さい!
画像協力 阪神西宮 長崎写真場 フォトグラファー 長崎 正氏。
スマホでタップすると 電話が出来ます!
〒662-0825 兵庫県西宮市門戸荘9-16ネオDビル2F